親知らず
親知らずとは
親知らずとは、奥歯の最も後ろに生えてくる歯で、永久歯の中で一番最後に生えてくる歯になります。(目安:20歳前後)
一般的に永久歯は15歳前後で全て生え揃うのですが、親知らずは20歳前後に生えてくるため親に知られず生えてくることが名前の由来です。 通常は上顎・下顎の左右に2本ずつ生えてくることが一般的ですが、人によっては生えてこない人、4本未満の人等個人差があります。
親知らずと歯並びの関係性
下の親知らずは、横に生えていたりする場合に押す力が働き、歯列不正を引き起こす可能性があります。
また、矯正が終わった後に親知らずが生えてきた場合にも、きれいに並んだ歯が動かされる可能性があります。
親知らずの痛みの原因
磨くのが困難なことで歯肉にプラーク(歯垢)が入りこみ、腫れて痛みや開口障害などを引き起こします。
こんな症状がある方は
抜歯をお勧めします
親知らずの生え方の異常
親知らずが横に生えておりそれ以上萌出する可能性がない場合や少しだけ生えている場合抜歯をおすすめしております。その他、生え方の異常に加えて日々のケアが行き届かず、虫歯になる可能性が大幅に増加すると考えられる場合。
隣の歯に悪影響を与える
親知らずが横(水平)に生えていて他の歯を押して痛む可能性が考えられる場合。
親知らずが虫歯や歯周病を
発症している
親知らずは生え方の位置に起因して、日々ブラッシングをきちんとしていても虫歯や歯周病になる可能性が高くなります。一度かかってしまうと症状が知らず知らずのうちに進むことが多いため抜歯が勧められます。
歯茎や粘膜を傷つけている
斜めに生えた親知らずによって、頬の内側の粘膜や歯茎を傷つけてしまう場合。
矯正前や矯正後に生えてくるもの
親知らずを
抜歯する際の流れ
-
問診・検査
初診の問診、触診、CT撮影による検査を行い、親知らずの状態を詳細に把握します。その上で患者様に状態と抜歯の説明を行います。安全な抜歯を行うため、原則として当日の抜歯は行っておりません。
-
抜歯
抜歯が行える状態を確認し、麻酔を行い抜歯します。
-
抜歯後の消毒と確認
抜歯後翌日、抜歯部位の消毒と状態確認をします。
-
抜糸
抜歯後約1週間後に抜糸をします。
抜歯当日の流れ
❶ 麻酔
注射の麻酔の痛みを和らげるために塗り薬の麻酔を塗ります。注射の麻酔を行います。
❷ 歯茎の切開
親知らずが完全に出ていない場合、歯が見えるように歯茎を切開します。
❸ 骨の切削
親知らずの埋まっている位置が深い場合、歯を覆っている周囲の骨を削り、掘り起こす必要があります。
❹ 抜歯
歯冠(歯の頭)が見えると安全を確認しながら抜歯します。
❺ 縫合
切開した歯茎を縫合します。
抜歯後どの程度腫れますか?
2日から3日くらいが腫れのピークと言われています。そこからだんだんと腫れが少なくなって来ます。個人差や骨の切削量などで腫れ方は変わりますので患者様ごとに説明をおこなっております。