噛み合わせ・歯ぎしり
噛み合わせ
噛み合わせの悪さが
身体に及ぼす悪影響
- 肩こり
- 頭痛
こんな方は
噛み合わせ治療が必要?
- 顎が痛い
- 口が開けづらい
- 顎がカクカク音がして痛い
噛み合わせの調整方法
- 補綴治療
歯ぎしり
睡眠中に歯をすり合わせて音を立てることを「歯ぎしり」と呼び、本人はほとんど気付かず家族等に指摘されて始めて気づく方多いです。
歯ぎしりの症状
噛むと痛い
歯ぎしりが原因で噛むと痛くなることがあります。
痛みの場所の特定ができない、痛みの位置が変わる等の場合は、歯ぎしりによって痛みが出ている可能性があります。
歯がしみる
歯が擦り減ることがあります。
特に「犬歯」は平らになり、元に戻すことが困難なため注意が必要です。歯の根元や噛む面が削れたり、歯に亀裂が入ることで知覚過敏が強くなります。
歯が痛い
歯に亀裂が入り細菌が神経が壊死することがあります。
しみたり少し噛んだだけで痛い程度から徐々に強い痛みが出てきます。
つめものや、かぶせものが外れる
歯に強い力が加わりセラミックの詰め物やかぶせものが外れることがあります。
セラミックを使用すると歯が欠けたり、歯を支えている骨に大きな力が加わることがあります。
顎が痛い
顎関節症になることがあります。
顎は左右の関節の部分のみで頭の骨とつながっているため、顎の関節に力が加わると顎の関節にある「関節円板」がずれたり、変形したり等の顎関節症を引き起こします。
歯ぐきが痩せる
骨に負担がかかることで歯茎が痩せてしまいます。
歯周病の場合、歯ぎしりの力により歯を支えている骨の溶ける進行が早くなり、歯茎が痩せやすくなります。
主な原因
ストレス
大多数の人がこのタイプです。
日常のストレスが原因で、歯ぎしりが行われることがあり、ストレスが取り除かれると、歯ぎしりが止まることもあります。
習慣
スポーツ選手等で瞬発的に力を出すような職業に就いている人の場合、食いしばりが習慣化してしまっていることがあります。
噛み合わせ·骨格
咬み合わせの異常や顎の変位、金属製の詰め物が合っていないなどが原因で歯ぎしりが起きることがあります。
歯ぎしりの治療法
-
スプリント療法(マウスピース)
精神的なストレスは「歯ぎしり」を強くする要因のひとつといわれており「歯ぎしり」を無理に止めることはストレス発散を妨げになることもあります。
現在ではマウスピースをつけて眠ることで、歯や顎へのダメージを軽減するスプリント療法が一般的です。
-
ストレスの発散
歯ぎしりは、引越しや入学、転職といった環境の変化や大きなストレスが加わったことが原因で起こることがあります。
-
ボツリヌストキシン製剤による
筋肉のコントロール