富士吉田の歯医者|
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田70
虫歯治療

虫歯治療

歯を磨いていても
虫歯になるのはなぜ?

歯を磨いていても虫歯になるのはなぜ?

歯垢(プラーク)にすむ細菌が
酸を出して歯を溶かす=虫歯

日本人の約90%以上が虫歯にかかっています。再石灰化が不可能なレベルに達した虫歯(象牙質に至った虫歯)は自然のままでは元には戻りません。治療を受け、それ以上進行しないようにするしか、歯を守る方法はありません。

虫歯の原因

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。
それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。

歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのに虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

虫歯になりやすい質の歯

  • 歯垢をつくりやすい糖分などを含む飲食物、摂取の頻度
  • 虫歯菌(ミュータンス菌)の量
  • 時間の経過·磨けているか
  • 唾液が少ない、酸を中和する能力の弱い唾液

治療の痛みに対する医院の配慮

  1. 治療の痛みに対する医院の配慮

    当院は、全ての治療の痛みに配慮して施術します。
    過去に受けた治療が原因で、「麻酔注射が苦手」という方も少なくありませんが、歯肉に塗るだけの表面麻酔を使用することにより、針を刺す痛みを最小限に抑えています。

    当院では治療中だけでなく、治療後の痛みにも配慮しております。手術を伴う治療の後は、麻酔が切れると痛みを感じることが多いため、痛み止めを処方しております。痛み止めは、痛くなる前に服用していただくと、強い痛みをあまり感じることなく術後も過ごしていただけます。

虫歯の症状と治療法

  1. C1

    C1
    特徴

    エナメル質に限局した虫歯になります。小さな黒ずんだ孔があきます。自覚症状はなく、レントゲンや専門家の目で発見されます。この状態は痛みはほとんどありません。

    治療内容

    経過観察になる場合と治療する場合があります。

  1. C2

    C2
    特徴

    エナメル質という硬い層を突き破り、象牙質まで虫歯は進行。神経に近づくにつれて冷たい物がしみ、痛みの自覚症状が出てきます

    治療内容

    部分的な詰め物などで虫歯部分を修復いたします。

  1. C3

    C3
    特徴

    虫歯が神経まで進行。炎症(歯髄炎)が起き、激しい痛みに襲われます。炎症が進行すると、歯髄は腐って死んでしまいます。

    治療内容

    歯の神経は一度炎症を起こすと正常に戻ることが困難な場所になります。神経を取る処置を行います。

  1. C4

    C4
    特徴

    歯は歯根だけになってしまいます。歯髄は死んでしまったので痛みは感じなくなり、歯根の先に膿がたまります。こうなると治療は難しくなります。

    治療内容

    多くのケースで抜歯になることがあります。

虫歯の予防法

  1. 口腔内環境を良くする

    (フッ素塗布・定期健診・フロスの使用・適合の悪いかぶせ物の治療)

  2. 細菌の管理

    (歯磨きによる菌の数のコントロール※子供の場合はそもそも感染させない)

  3. 細菌にエサを与えない

    (糖質のとりかた・代用甘味料の利用)

  4. 口の中に甘いものがある時間を
    短くする

    (ダラダラ食べない・食べる時間を決める)